棒通し布
2019年08月06日
棒通し布、とりつける。[Heisei-Last]
![(c)3.tomy](https://livedoor.blogimg.jp/joyfultulip/imgs/6/d/6d4c0f75.jpg)
7月曇天低温が悪かったのか、今年はごうやの勢い悪し。
お店のごうやをみて、手が出そうになっちゃう。
バインディングで切り落とした裏布を成型して、必要幅・長さにしてわっかにして準備完了。
さて、取り付けましょ。
我が家サイズのタペストリーなので、1本は短め。
でも3本ある。
joyfultulip at 12:54|Permalink│Comments(0)│
2018年08月08日
棒通し布を縫い付ける。[縁日キルト]
![(c)3.tomy](https://livedoor.blogimg.jp/joyfultulip/imgs/a/2/a2fb58c1.jpg)
じとじとじっとりな湿度でも25度までしか上がらなかった気温はうれしい。
しかし。
じりじりじりっとしか進んでこない台風に、市内防災放送が注意を風に吹き流されつつガナっていた。
本降りになる前に〜と出かけたら、流れていて、「ナニイッテルンダ?」と耳を澄ましたらやっと、「タイフウ...セッキン...」あたりの言葉が聞き取れたくらい。
そんな程度の伝達力でいいのか? とも思うし、きっちり聞こえる音量ってのは、その時いた場所がスピーカーからどのくらい離れているかわからないので、なんとも? だし。
頭をよぎったのは、「帯に短したすきに長し」
とりあえず、台風による「涼しさ」の最大限利用で作業完了。
たいてい、多めにある裏布の切り落とし部分(幅が十分足りることが明確だし)を使って棒通しを作るが、今回は、余裕が各辺3-5cmとぎりぎりっす(ベースティングでは、ちょっとでも斜めると足りなくなりそうで気をつかった)だったので、別布。
棒通し布って結構、生地が必要なんだよね。
joyfultulip at 14:52|Permalink│Comments(0)│