prjTriangles

2023年04月19日

キルトの水洗い:shoofly

(c)3.tomy 天気予報で黄砂図(?)がでてなかったから、「いいよね?」と朝から水洗い。
青い印のインクをきれいさっぱり水洗い。
拭いてもこすれば汚れがうつるだろうと、物干しざおにシーツをかけて。
キルトをかけて、その上に、ウン避けシーツを再びかけて。
ぱちっととったら、こんな光も入ってた。
(思いっきり太陽方向へレンズをむけてたので、液晶ではなーんにも確認できず)
本日、夏日予報な関東地方。
午後早くにはからっと乾くかな。


joyfultulip at 11:41|PermalinkComments(0)

2023年04月14日

まつる。: shoofly

(c)3.tomy 思いのほか、カットの位置を決める基線と長さがぴたっとはまった。
キルティングの凸凹後にまっすぐにカットしてバイアスを取り付けた時のパターンの角つぶれもほとんどなく。
なんか、もう、やったー感、大。

ということで、折り返して裏へ。
まつりは、のんびりやろうと思ったので、バイアステープがバタつき伸びるのをさけるために、折り返した裏もしつけ留めしっかり。
以前はバイアステープの縫い付けからまつりまで怒涛の一直線!だったので、折り返して一時止めにはまち針を使っていた。しつけをする時間が、なんだかもったいない気がして。
数を縫い(笑)、まち針でやるのも、しつけてしまうのも、結局、時間の差はないと実感。
だったら、しつけてしまったほうがまち針をその辺にふらふらと落っことす心配もなくなっていいかと、今回も前回に引き続き、しつけ。

特に、今回、晴れをねらってそれまでに仕上げたいー!というより、黄砂が落ち着くまで洗えない―!なので、余計に、バイアステープを本体に片縫いした状態でばたつかせておきたくないし、大きなキルトにまち針だけで(いつ、針が落ちると心配しながら)おいておきたくない。


いつ、落ち着くのかなぁ。



joyfultulip at 15:18|PermalinkComments(0)

2023年04月13日

キルトを整形中。: shoofly

(c)3.tomy 床にはいつくばって作業。
縫い縮みと基準線選びをして、ピースのはぎでうまく基準線にできることを確認。
ボーダーがあるのなら、ボーダーのはぎ位置が基準線なんだけど、このキルトはノーボーダーだから。
ロータリーカッターの刃も取り替えたし。

いざ!

決心付ける前にぱちり、そしてブログ書き。
これから切ります。

いざ!

joyfultulip at 13:14|PermalinkComments(0)

2023年04月12日

バイアステープ、できた。:shoofly/faceted gem

(c)3.tomy 昨日は朝からせっせとミシン作業。
と、つながったところでぱちり。
で、中断、お出かけ。

帰宅後、アイロン作業から再開。
今回は、バイアステープをつなぐミシンの糸の色も同じでよいこともあり、2種類いっぺんに作業。
外身のなくなったラップの芯にに巻き付けて、とりあえず保管。
前は、板状の厚紙に巻き付けていた(市販品のように)けど、それだと、巻き付け跡が線にでる。これ、意外と数日でがっつり跡になり、せっかく専用につくったのになぁ〜と思った。
場所をとるので、長期保管になるとき(余った分とか)は、板状の厚紙に巻き付け直すけど、1週間くらいで使いそうなときは、跡のつかない芯巻きにしている。



joyfultulip at 15:05|PermalinkComments(0)

2023年04月10日

バイアステープをつくらなきゃ。: shoofly

(c)3.tomy まるっと1週間放置。
あー! 今日は気温も上がる晴天だっていってる...。
昨日までにバインディングを終えていれば、今日は絶好のキルト洗い日和だったなぁ。
まぁ、代わりにニットや冬毛糸小物をあらって、ベランダは散らかって(平置き干し点在)いる状態だから、良しとしよう。これらも、ぱっと乾く日がいいもの。
ともかくも、今日こそ、バイアステープを作らなきゃ。


joyfultulip at 09:43|PermalinkComments(0)

2023年04月04日

キルティング、完了。: shoofly

(c)3.tomy おわった〜!

本当は、移動があるのでバインディングまで済ませておきたかった日曜日。
バイアステープすら作ってないのに、終わるわけ、

なーい!

ということで、周りがぺらぺら綿が出てる状態で移動。
ゆっくりバイアステープづくりから再開しましょ。


joyfultulip at 08:56|PermalinkComments(0)

2023年03月31日

端っこ、捨て縫い。:shoofly

(c)3.tomy 縁を成形する前の捨て縫い中。
片手間に新球場のオープニングゲームをちらりほらりの昨晩。
そして、年度末。
このキルトはきれいな区切りとはならず、新年度に持ち越し。

というより、仕掛中はみーんな持越し。
そんなもん。



続きを読む

joyfultulip at 16:28|PermalinkComments(0)

2023年03月29日

キルティング補助布、はずす。: shoofly

(c)3.tomy キルティング渋滞解消のため、せっせと一番大きく、仕掛歴のもっとも古いキルトのキルティングに猛進。
無事、端っこまできっちりフープをかけるために取り付けていた補助布が不要となるところまで到達。
次なるキルトのために、ちゃっちゃとこやつを取り外すことに。
今回は、ミシン針目特大で縫い付けてあるので、糸が上と下と2本。
ミシンは縫い付けはスピードがあるけど、解くのは手縫いより手間だよねぇ〜。
なーんてつぶやきながら、せっせと作業。

久しぶりに糸くず入れが山盛り。

joyfultulip at 15:57|PermalinkComments(0)

2023年03月11日

無意識なお気に入り色。: shoofly

(c)3.tomy 足りたけど。

このシリーズの段染めのキルティング糸は数色持っていて、プリントの柄に合わせて1色を選べないようなときや、ちょっとニュアンスが欲しいかもなキルティングでよく使う。
ただ。
買った時にこの赤・橙・緑が比較的短い幅のほぼ等長でせわしなく切り替わる、色差が大きく、くっきり切り替わりがわかる、そんなこの糸を一番使うことになろうとは思ってなかった。
むしろ、合わせて写した薄い水色から薄い紫のペールトーンの類似色切り替えの糸の方がよっぽど使いやすいだろうとおもって買っていた。

数年たち、糸巻きの軸が見えてきて「た、足りる!?」と慌てたのがこの派手な切り替え糸のほうだとは予想外。
無意識にお気に入りだったのだろうか?

軸が見えてきちゃってるので、この糸を次使うときがちょっとしたアクセント程度の量でないかぎり、「足りない」が確定してるので、買い足しするなんて予想してなかったこの色だけど、買い足しておくべきか。
そもそも、まだ、廃番じゃない....よね?

**** 検索中 ***** 

大丈夫そうだ。

joyfultulip at 13:50|PermalinkComments(0)

2023年03月09日

キルティング用三角テンプレート。: shoofly

(c)3.tomy パターン同士の隙間をうめている全体のベース部分に刺し込む図案をずーっと”どうすんべぇなぁ?”と頭の中でころころ転がしながらキルティングしている。
ふと、このキルトは「簡単なパターンでキルトをつくろっと」と始めたんだよなぁ〜、記録の識別につけてるIDは”三角”なんだよなぁと思ったところで、ぴくっと反応。

うすーいトレーシングペーパーを生地に重ねて、柄を写し取り、三角で囲ってみる。
あ、良さそう。
全部を作らなくても、いくつかの三角形のテンプレートを用意すれば、キルトにラインを引きやすいだろう。
水性インクの印付けペンだし、プリント柄を透かしたいし...ならプラスティック製でテンプレートをつくるのがよいな。

とりあえず、4つ、2種類ある柄から三角形を作ってみた。
これで十分いけるか?



joyfultulip at 12:51|PermalinkComments(0)